2019年6月27日
どもっ❗️こんばんは🌙
大阪谷町六丁目異空間美容室
毛髪診断士TAROです👨🏫
今日は皆さまがなんとなーく理解しているカラーによる
毛髪のダメージについてのお話です‼️
皆さんはどれくらいの頻度でカラーされてますか⁉️
今回はヘアマニキュアやカラートリートメントでは無く一般的にオシャレ染めと言われるヘアカラー(酸化染料)が前提のお話です。
多い方で4週間に一度くらいですが平均的に2カ月に一度くらいではないでしょうか。
もちろん毎日のシャンプー、ドライヤー、コテ、生活していく上でダメージリスクは多々ありますので
カラーの頻度とダメージはイコールにはなりません❗️
カラーによるダメージは主に過酸化水素とアルカリ剤によるブリーチ作用によるものです😭
過酸化水素とアルカリにより染料が毛髪内で酸化重合し色素が髪の中に留まり色が長持ちするのです👨🏫
しかしながらこれによりキューティクルや毛髪のタンパク質も傷つけてしまいます😭
皆さん‼️これだけがカラーによるダメージだと思ってませんか?
これだけじゃないんです😭むしろここからが重要なんです‼️
カラーの後流してシャンプーしてトリートメントしてたりしてないですか⁉️⁉️∑(゚Д゚)
えっ、普通の事やん❗️むしろトリートメントしてるから間違いなく良いでしょ❗️と思いますよね(^◇^;)
違うんです(;゜0゜)
先程にもお伝えしたとおり髪の中で化学反応をして髪が染まるのですが髪に浸透した薬剤が100%反応してくれるわけじゃないんです:(;゙゚’ω゚’):
なので残留した薬剤をしっかりカラー後に髪の外に出す事が重要なんです‼️‼️‼️
いつもカラーの後してもらってますか⁉️(・・;)
残留させたまま上からコーティングの強いトリートメントとかしたりしてないですか⁉️(・・;)
見た目はツヤツヤなのに帰ってからもどんどんダメージは毛髪内で進行しますよ.°(ಗдಗ。)°.
そうゆう状態では日々の生活でよりダメージリスクが高くなり髪はどんどん痛んでいきます。
ですのでカラー後のきちんとした処置はホームカラーでは出来ないのでカラーは美容室でするのは必須で‼️
カラー後の処置もしっかりと行ってもらえる美容師さんに染めてもらう事もかなり重要なんです。
それによってカラーの繰り返しによるダメージはかなり違ってきますよ👨⚕️
ではでは長くなりましたがカラーによるダメージはこのへんで👋
皆様髪を大切に👋